在J.TEST的记述题型中,写作者常常因接续词误用和语法陷阱而痛失分数。这些看似微小的错误,却能让整段文字的逻辑链条断裂,甚至引发阅卷官对语言能力的质疑。本文将聚焦高频接续词的正确使用场景,揭秘语法陷阱的隐蔽特征,助你打造逻辑严密、语法精准的日语文段。
一、接续词使用:逻辑关系的隐形指挥棒
1. 转折关系:「しかし」与「だが」的微妙差异
「しかし」适用于书面正式场合,例如「環境保護は重要です。しかし、経済発展を軽視してはなりません」。而「だが」更具口语色彩,多用于私人信件或非正式文体。误用场景:在商务邮件中写「コスト削減だが、品質が低下します」会显得不够专业。
2. 因果关系:「したがって」与「そのため」的区分
「したがって」强调必然性结论,如「データが不足しています。したがって、追加調査が必要です」。而「そのため」侧重事实结果,如「雨が降り続きました。そのため、試合は中止になりました」。混淆两者会导致逻辑断层。
3. 递进关系:「さらに」与「また」的选用标准
「さらに」用于补充新信息,如「この製品は軽量です。さらに、耐久性にも優れています」。而「また」多指同类事物追加,如「週末は映画を見ました。また、友人と食事に行きました」。
二、语法陷阱:易错点的精准狙击
1. 助词混淆:「を」与「が」的生死时速
「を」表示他动词对象,如「本を読みます」;「が」提示自动词主语,如「雨が降ります」。高频错误:误用「を」在「時間が経ちます」中,正确应为「時間が経ちます」。
2. 时态陷阱:过去形与状态形的致命误用
描述已完成动作用过去形,如「昨夜、映画を見ました」。描述持续状态用状态形,如「この辺りは静かです」。常见错误:「この問題は難しいでした」应改为「この問題は難しいです」。
3. 敬语崩塌:自谦语与尊敬语的错位危机
对客户用「お待たせいたしました」(自谦),对同事用「お待ちになりますか」(尊敬)。致命错误:在商务信函中混用「拝見しました」与「見ていただきました」。
三、实战急救:真题拆解与修改示范
2023年11月J.TEST记述题片段
原文:「新しい法律が実施された。しかし、一部の企業は遵守していません。そのため、問題が発生しています」
语法问题:
「そのため」误用为因果结论,应改为「このため」表示直接结果
缺少接续词衔接「問題が発生しています」,添加「具体的には」增强逻辑连贯性
修改后:「新しい法律が実施された。しかし、一部の企業は遵守していません。このため、具体的にはトラブルが頻発しています」
结语:从纠错到精进的跃迁
J.TEST记述题的本质,是考察语言精准度与逻辑严密性的双重标准。当你能熟练运用「したがって」构建因果链条,精准规避「を」「が」陷阱时,就掌握了打开高分大门的钥匙。记住,每一个接续词都是思维的路标,每一处语法细节都是专业度的勋章。从今天开始,让每一次提笔都成为精雕细琢的过程,用严谨的语言锻造无可挑剔的答卷。
版权声明:本网页所呈现内容为原作者学习谷教育集团所有,未经原作者允许不得转载本文内容,否则将视为侵权,违者必究!